事務局からのお知らせ

最新Topics


最近の食肉流通を取り巻く状況についての連絡

2013年09月18日

道府県食肉事業協同組合会長各位

道府県食肉事業協同組合事務局長各位

平成25年9月17日(火)

全国食肉事業協同組合連合会
事務局

最近の食肉流通を取り巻く状況についての連絡

 

1. 消費税増税と外税表示について

(1)  消費税増税について

①  未だ決定ではありませんが、今の状勢では現行の消費税5%が、平成26年4月に8%、平成27年10月に10%にされる予定です。

②  全肉連では、他の生鮮団体(魚・野菜)と一緒になって、平成27年の10%に増税される際には、食品の軽減税率(食料品については他の商品よりも安い税率)について、また外税表示の要望を出してきました。


(2)  外税表示について

①  現在は、税込みの総額表示がされていますが、平成25年10月1日より、外税表示(本体価格での表示)が可能となります。(今のところ平成29年4月1日までの間)

②  今までのように内税(税込み)表示でも良い。

③  外税表示をする場合は

「当店価格はすべて消費税抜きの本体価格を示しています、消費税は別途頂きます」等の表示価格が税込み価格でないことをPOP等により告知することが必要とされます。

(3)  外税の表示例(何れも表示可能)

p4

 

p5

(4)  全国食肉事業協同組合連合会肉連では、これからも、他の生鮮団体(魚・野菜)と一緒になって、平成27年の10%に増税される際には、食品の軽減税率(食料品については他の商品よりも安い税率)について、また恒久的な外税表示の要望を出してゆきます。

2. 生食・生レバーの規制について
別紙のとおり、また、4月に配布した食肉衛生マニュアルのとおり、ユッケの加工についてはその加工マニュアルに沿って、殺菌加工すれば、良いとされています。
今年度末までには、厚労省の担当官立ち会いのもと、タタキの加工マニュアルを制作中です。完成次第これを配布する予定です。

3. 食品の栄養表示について
消費者庁において、食品表示法を制定し、その中で加工食品についての、栄養表示を加える方向となっております。表示の導入に当たり食品事業者等の意見を聞き、2年を目処に意向予定としています。
但し、私共の扱う生鮮食肉については、現行通りとし、栄養表示の必要はありません。

● 以上の内容について、道府県会員の方にご連絡頂きたく、ご連絡致します。


  • 社団法人 全国食肉学校 ~新鮮力で即戦力、食肉のプロを養成します。
  • 一般財団法人 畜産環境整備機構
  • 新時代の食肉流通拠点・情報発信基地! 公益財団法人日本食肉流通センター
  • 公益財団法人日本食肉消費総合センターは、食肉に対しての正しい情報をお伝えいたします。
  • 一般社団法人 食肉科学技術研究所(食肉科研)は、食肉・食肉製品などの検査・研究機関です。
  • 「なんつね」がお届けする最高の安心
  • ある意味エコなショーケース。お店の顔でもあるショーケース。湘南ステンレス工業株式会社
  • 社団法人 日本食肉協会  関連情報はこちら
  • 全国食肉公正取引協議会 「適正表示ステッカー」を掲示している店舗は、正しい表示をしている信頼できる店舗です。
  • 広告募集中
  • 広告募集中
  • 広告募集中
  • 広告募集中
 ALL JAPAN MEAT INDUSTRY CO-OPERATIVE ASSOCIATIONS.全国食肉事業協同組合連合会

ホーム

東京都港区赤坂6-13-16アジミックビル8F / TEL 03 (3582) 1241( 代)