お肉の惣菜検索結果
入賞作品
特徴 :
一人暮らしをしている子どもたちは、よくお惣菜を利用します。肉が大好きなので、たっぷり食べることができて、牛、豚のそれぞれの肉の旨み・食感を味わえるように合いびき肉を使わず、フードプロセッサーで調理しました。味噌と赤ワイン、甘味のアクセントにレーズンを入れ、和洋折衷の味つけにしました。
コメント(国産食肉を活用したポイント) :
安心の国産にこだわり、地元長崎の長崎和牛と雲仙もみじ豚を使いました。
材料(4人分) |
材料(4人分) 豚もも薄切り肉・200g 牛ばら薄切り肉・200g 玉ねぎ・80g パプリカ(2~3色) ・・120g レーズン ・・40g 白いりごま・・大さじ3 塩 ・・適量 こしょう適量 片栗粉 ・大さじ2 サラダ油 ・適量 ナツメグ・・適量 ―A- おろししょうが ・・小さじ2 砂糖・・・・・・・・大さじ1 みそ・・・・・・・・大さじ1 しょうゆ・・・・・・・大さじ1 みりん・・・・・・・・大さじ1 赤ワイン・・・・・・・大さじ2 ― つけ合わせ ― パプリカ・・・・・・・・適量 ブロッコリー・・・・・・適量 サラダ菜 ・・・・・・・適量 ベビーリーフ・・・・・・適量 さやいんげん・・・・・・適量
|
作り方 |
作り方 ① トッピングをつくる。 ・レーズンをもどして、きざむ。 ・玉ねぎ、パプリカをフードプロセッサーにかけ、サラダ油で炒めて、塩、こしょうをして、レーズンと白いりごまを加え、飾り用に大さじ2 とっておく。残りを片栗粉でコーティングし、2等分する。 ② 肉ダネをつくる。 ・肉(牛、豚)に包丁を入れ、それぞれフードプロセッサーにかける。 ボウルに移して、ナツメグを入れ、軽く混ぜる。さらに A を加え、2等分して空気を抜く。 ・パウンド型2台に隅までしっかり詰めて、①を上にのせ、軽く押さえて平らにする。 ・180℃に予熱したオーブンで、25~30分焼く(竹串を刺して透明な肉汁が出るのが目安)。焼き上がりをポリ袋に入れ、氷を入れた容器の中で10分ほど冷ます。 ③ 焼く間につけ合わせを準備する。 ・ブロッコリー、いんげんを電子レンジでゆで、いんげんは小口切りにする。 ・パプリカはスライスする。 ④ 盛りつける。 ・パックに③のブロッコリー、パプリカとサラダ菜、ベビーリーフ、切り分けた②の肉を盛る。 ・①の飾り用と③のいんげんをのせる。 |
|