お肉の惣菜検索結果

審査委員特別賞 浜田陽子賞

  • 高知がいっぱいのナスぎょうざ【高知県】

特徴 :
高知県のナス、四万十鶏、ニラと生姜が材料に含まれていて一口で高知県を丸ごと食べることが出来ます。野菜は水気を切っているのでミンチが水っぽくならず、丁寧にこねているのでプリプリの食感を保ってい ます。また、タレにとろみをつけ時間が経っても染み込み過ぎず美味しく食べられます。

国産食肉を活用したポイント :
外国産と比べ圧倒的な安全性と味

高知がいっぱいのナスぎょうざ【高知県】
材料(4人分)
鶏肉:ももミンチ 200g

ナス------------------4本
ニラ ------------------80g
白菜 ------------------80g
玉ねぎ -----------------80g
生姜 ------------------6g
にんにく ----------------6g
プチトマト---------------4個
レタス ---------------1/4個
片栗粉 -----------------50g

(調味料)
塩-----------------小さじ1
こしょう----------------適量
砂糖----------------小さじ1
醤油----------------小さじ1
みりん---------------小さじ1
ゴマ油 -------------小さじ1/2
チー油 -------------小さじ1/2
酒 ---------------小さじ1/2

ポン酢---------------大さじ4
水-----------------大さじ1
水溶き片栗粉------------小さじ2
ゴマ油---------------小さじ1
作り方
① ニラ、白菜、玉ねぎ、生姜、にんにくをみじん切りにする。
② ニラ、白菜、玉ねぎを沸騰した湯で約1分ボイルし、水で冷まして粗熱をとり、ペーパータオルで包んで絞り水を切る。
③ 四万十鶏モモ肉のミンチに、①のにんにくと生姜、②と(調味料)を加え、粘りが出るまでこねる。
④ ナスを縦半分にカットし、横から切れ目を入れ、表面に格子のかくし包丁をいれる(この時、ナスのへたは切らない)。
⑤ ③をしぼり袋(ビニール袋でも代用可)に入れ、④の切れ目にしぼり入れる。
⑥ ナスの下面と、③を入れた部分に片栗粉をまぶす。
⑦ ひたひたの油で⑥を170℃で、約4分揚げる。
⑧ ポン酢と水を加熱し、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ゴマ油を加えタレを作る。
⑨ 器にレタスをしき、⑦を盛り付け、⑧のタレをかけ、プチトマトを添える。
  • 社団法人 全国食肉学校 ~新鮮力で即戦力、食肉のプロを養成します。
  • 一般財団法人 畜産環境整備機構
  • 新時代の食肉流通拠点・情報発信基地! 公益財団法人日本食肉流通センター
  • 公益財団法人日本食肉消費総合センターは、食肉に対しての正しい情報をお伝えいたします。
  • 一般社団法人 食肉科学技術研究所(食肉科研)は、食肉・食肉製品などの検査・研究機関です。
  • 「なんつね」がお届けする最高の安心
  • ある意味エコなショーケース。お店の顔でもあるショーケース。湘南ステンレス工業株式会社
  • 社団法人 日本食肉協会  関連情報はこちら
  • 全国食肉公正取引協議会 「適正表示ステッカー」を掲示している店舗は、正しい表示をしている信頼できる店舗です。
  • 広告募集中
  • 広告募集中
  • 広告募集中
  • 広告募集中
 ALL JAPAN MEAT INDUSTRY CO-OPERATIVE ASSOCIATIONS.全国食肉事業協同組合連合会

サイトマップ サイトポリシー お問い合わせ ホーム

東京都港区赤坂6-13-16アジミックビル8F / TEL 03 (3582) 1241( 代)