お肉の惣菜検索結果
農林水産大臣賞
特徴 :
学校でヒナから育てたひね鶏を使用し、SDGsに取り組みました。また、播磨(兵庫県南部)の特産品である大麦粉を使用することで、普段の食事で不足しがちな食物繊維を摂ることができます。栄養価の高いひね鶏の胸肉の濃厚な旨味を活かし、大葉と甘酢あんでさっぱり仕上げ、食べやすい味に工夫しました。
コメント(国産食肉を活用したポイント) :
卵を産み終え、役割を果たしたひね鶏を使用しているので、難点である肉の硬さやパサパサ感を調理工程の工夫で克服しました。
材料(4人分) |
大葉------------------14枚 カットオクラ--------------15g ニンジン--------------1/2本 キャベツ----------------4枚 ゆず皮-----------------適量 甘酢あん--------------大さじ2 お湯----------------大さじ2
ヨーグルト(無糖)-----------適量
サラダ油----------------適量
【A】 おろしにんにく---------小さじ1/2 酒-----------------小さじ1 塩コショウ---------------少々 しょうゆ-------------大さじ2弱 マヨネーズ-------------大さじ1 卵-------------------1個 大麦粉-----------------28g 米粉------------------28g
|
作り方 |
① ボウルにひね鶏とヨーグルトを入れ、しっかりもみ込み5~10分置く。 ② 大葉10枚をみじん切りにする。にんじんは輪切りにして型を抜く。キャベツは手でちぎる。ゆず皮は一部を千切りし、残りはすりおろす。 ③ にんじん、キャベツ、カットオクラを軽く茹でる。 ④ ①のひね鶏をザルに入れ、冷水でヨーグルトをしっかり洗い落とす。 ⑤ 挽肉機等を使い、ひね鶏をミンチ状にする。 ※機械がない場合、繊維を断ち切るようにみじん切りにし、包丁でたたく。 ⑥ ボウルに【A】を入れて混ぜ合わせ、-とみじん切りにした大葉を加えて全体をなじませる。 ⑦ ⑥を28等分(7個×4パック分)し、食べやすい形に成型してサラダ油で揚げる。(目安:150℃で3分) ⑧ 甘酢あんとお湯、すりおろしたゆず皮を合わせて混ぜる。 ⑨ ナゲットに-を絡め、茹でた野菜や残りの大葉、千切りにしたゆず皮を盛り付けて完成。
|
|