お肉の惣菜検索結果

入選作品

  • ~桃太郎の故郷より~もちっとカリッ☆きび団子

食感がとてもおもしろいです。桃太郎の故郷、晴れの国岡山が生んだお肉と食材のコラボレーションを楽しんでください

~桃太郎の故郷より~もちっとカリッ☆きび団子
材料(4人分)
メイン
豚挽肉30g
鶏挽き肉70g


【材料まとめ】
団子
桃太郎地鶏もも、
むね挽き肉 70g
作州黒豚挽き肉 30g
玉ねぎ 40g
三つ葉 10g
酒粕 20g
卵 1個
パン粉 15g
塩 2g
コショウ 少々
濃口醤油 小さじ2
小麦粉 20g
きび 60g
自然薯 20g
ご飯(冷や飯) 20g
揚げ油 適量



蓮根蒸し
蓮根 300g
しめじ 100g
卵白 1/2個
自然薯 30g
塩 2g
チーズ 20g

あん
だし汁 200cc
塩 1g
濃口醤油 小さじ1
みりん 小さじ1
片栗粉 8g

飾り
きび 小さじ1と1/2
黒豆(煮た物) 20粒
ねぎ 8g

作り方
① 玉ねぎを、みじん切りにする。三つ葉を1cm幅に切る。酒粕をできるだけ細かく刻む。蓮根は、すり下ろして巻きすで余分な水分を絞り出す。しめじは、あしを取り除いておく。自然薯は両方とも、すり下ろしておく。ねぎは小口切りにする。飾り用のきびは炒めてポップさせておく。
② (団子作り) ボウルに鶏と豚の挽き肉を入れ、卵と混ぜる。そこに具(玉ねぎ、三つ葉、酒粕、パン粉、自然薯)を入れてよく混ぜ、そこに醤油、塩、コショウを入れて混ぜる。できた生地を4つに分け、小麦粉、卵、きびの順で付け、ご飯をのせる。それを160℃~170℃に温めた油で、きつね色になるまで揚げる。
③ (蓮根蒸し作り) ボウルに蓮根と自然薯と塩を混ぜて、そこにしめじを入れて、また混ぜる。最後に塩で味を付けておく。
④ (あん作り) 鍋にだし汁、醤油、みりんを合わせて火にかける。沸騰したら水溶き片栗粉で、とろみをつける。
⑤ 蒸し器をセットしておいて蒸気を上がらせておく。バットに②の肉団子を4つ置き、③の生地を4等分にして肉団子の上に乗せる。そしてチーズを乗せる。それを蒸し器に入れて中火で8分蒸す。出来たら皿に分けて乗せ④で作った、あんをかける。その上に、ねぎ、黒豆、きびを飾り付けて出来上がり。

見るからにおいしそうなきび団子。桃太郎も誰にもあげず、思わず一人でほおばってしまうにちがいありません。(梅村)
  • 社団法人 全国食肉学校 ~新鮮力で即戦力、食肉のプロを養成します。
  • 一般財団法人 畜産環境整備機構
  • 新時代の食肉流通拠点・情報発信基地! 公益財団法人日本食肉流通センター
  • 公益財団法人日本食肉消費総合センターは、食肉に対しての正しい情報をお伝えいたします。
  • 一般社団法人 食肉科学技術研究所(食肉科研)は、食肉・食肉製品などの検査・研究機関です。
  • 「なんつね」がお届けする最高の安心
  • ある意味エコなショーケース。お店の顔でもあるショーケース。湘南ステンレス工業株式会社
  • 社団法人 日本食肉協会  関連情報はこちら
  • 全国食肉公正取引協議会 「適正表示ステッカー」を掲示している店舗は、正しい表示をしている信頼できる店舗です。
  • 広告募集中
  • 広告募集中
  • 広告募集中
  • 広告募集中
 ALL JAPAN MEAT INDUSTRY CO-OPERATIVE ASSOCIATIONS.全国食肉事業協同組合連合会

サイトマップ サイトポリシー お問い合わせ ホーム

東京都港区赤坂6-13-16アジミックビル8F / TEL 03 (3582) 1241( 代)