お肉の惣菜検索結果
審査委員特別賞
富山はかぶら寿しが名産です。鶏肉を使い、かぶ、フルーツ、糀の旨味が、鶏肉に染み込みとてもおいしいです。
材料(4人分) |
【材料まとめ】 鶏むね肉‥‥‥‥‥‥500g しょうが‥‥‥‥‥‥1かけ ねぎ‥‥‥‥‥‥‥‥‥1本 昆布 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 40g
A 薄口しょうゆ‥小さじ1 みりん‥‥‥‥小さじ1 酒‥‥‥‥‥‥小さじ1 塩‥‥‥‥‥‥‥‥少々
B かぶら‥‥‥‥‥300g きゅうり‥‥‥‥1/2本 にんじん‥‥‥‥‥20g 干柿‥‥‥‥‥‥‥1個 りんご‥‥‥‥‥‥50g 梨‥‥‥‥‥‥‥‥50g しょうが‥‥‥‥‥20g ゆず‥‥‥‥‥‥‥少々 米糀‥‥‥‥‥‥250g ご飯‥‥‥‥‥‥‥50g 菊‥‥‥‥‥‥‥‥4枚 切り昆布‥‥‥‥‥‥5g 唐辛子‥‥‥‥‥‥少々 塩‥‥‥‥‥‥‥‥適量
C かぶら‥‥‥‥‥500g にんじん‥‥‥‥‥20g 塩‥‥‥‥‥‥大さじ2 米糀‥‥‥‥‥‥100g 青じその葉‥‥‥‥5枚
|
作り方 |
(1)鶏肉の表面をフォークで刺しておく。鍋にお湯を1000cc沸かし、鶏肉、ねぎ、しょうがのぶつ切り、Aを入れる。肉に火が通ったら氷水にとって冷ます。水けをふき取って、200gは粗めにほぐし、300gは昆布に包みしめておく。 (2)Bのかぶらは薄めのいちょう切りにして、塩をふり軽くもむ。かぶら以外の野菜・果物はせん切りにする。ご飯を包丁で細かくなるまでたたき、塩もみしたかぶら、せん切りの野菜・果物、(1)のほぐした肉とBの残りの材料を混ぜ、塩で味を調える。 (3)Cのかぶらは皮をむいて丸形のままで1cmの厚さに切り、塩をふってもむ。しんなりするまで重石をする。にんじんは型抜きして、塩少々をふっておく。 (4)(1)の昆布で絞めた肉は、そぐように厚めに切る。 (5)(3)の水分を取り、かぶら、青じそ、(4)、かぶら、米糀、にんじんの順に重ね、バットに並べラップをかけて重石をする。 (6)(2)と(5)を器に盛る。 |
|