お肉の惣菜検索結果

入賞作品

  • 彩どり野菜と大和肉鶏のほんのりカレーてりやき (奈良県)

鶏むね肉は砂糖で下処理してパサつきをなくし、そぎ切りをすることにより火の通りを良くして、葛粉をまぶすことによって、お肉の食感を良くし、味を逃がさない調理方法でしっとりジューシーに仕上げました

≪コメント≫
鶏肉は奈良で育てられた地鶏である「大和肉鶏」を使用しました。甘みがあり、脂肪が適度にのった、しまった肉質が特徴の鶏肉です。そして奈良県広陵町で作られた「サラダ茄子」も使用してみました。みずみずしく、アクが少ない為、生食できる茄子です。吉野の特産品である「本葛」を用いて吉野仕立てにし、舌ざわりを楽しんでみました。奈良県で作られたこの3つの食材とピーマン・パプリカを使って彩どりよくしてみました。

彩どり野菜と大和肉鶏のほんのりカレーてりやき (奈良県)
材料(4人分)
鶏むね肉(300g)



サラダ茄子---------100g
赤パプリカ---------100g
黄パプリカ---------100g
ピーマン---------80g
サラダ菜---------4枚
砂糖(下処理用)---------大さじ2
葛粉---------大さじ1と1/2
サラダ油---------大さじ1


<タレ>---
カレー粉---小さじ1
醤油---大さじ3
みりん---大さじ3
砂糖---大さじ1
塩・胡椒---少々



作り方
① 鶏むね肉の両面に砂糖(大さじ2)をなじませ15分間おく
② 15分経ったら水で砂糖を洗い流し、キッチンペーパー等で水気をとる
③ 水気を切ったら、たて半分に切り、そぎ切りをし、つぶした葛粉をまぶす
④ サラダ茄子は乱切りにし、水にさらしておく
⑤ ピーマンと赤・黄パプリカは種が取り除き、1.2cm角ぐらいに切る
⑥ タレの調味料を合わせておく
⑦ 熱したフライパンにサラダ油を敷き、鶏むね肉を皮目から焼いていく
⑧ 両面に焼き色がついたら、水気をきったサラダ茄子とピーマンを加えて炒める
⑨ サラダ茄子がある程度火が通ったら、赤・黄パプリカを加えてさらに炒める
⑩ そこに⑥で合わせておいたタレを加え、具材に絡ませながら弱火で炒める
⑪ タレにとろみがついたらサラダ菜を敷いたフードパックに盛り付けて完成
  • 社団法人 全国食肉学校 ~新鮮力で即戦力、食肉のプロを養成します。
  • 一般財団法人 畜産環境整備機構
  • 新時代の食肉流通拠点・情報発信基地! 公益財団法人日本食肉流通センター
  • 公益財団法人日本食肉消費総合センターは、食肉に対しての正しい情報をお伝えいたします。
  • 一般社団法人 食肉科学技術研究所(食肉科研)は、食肉・食肉製品などの検査・研究機関です。
  • 「なんつね」がお届けする最高の安心
  • ある意味エコなショーケース。お店の顔でもあるショーケース。湘南ステンレス工業株式会社
  • 社団法人 日本食肉協会  関連情報はこちら
  • 全国食肉公正取引協議会 「適正表示ステッカー」を掲示している店舗は、正しい表示をしている信頼できる店舗です。
  • 広告募集中
  • 広告募集中
  • 広告募集中
  • 広告募集中
 ALL JAPAN MEAT INDUSTRY CO-OPERATIVE ASSOCIATIONS.全国食肉事業協同組合連合会

サイトマップ サイトポリシー お問い合わせ ホーム

東京都港区赤坂6-13-16アジミックビル8F / TEL 03 (3582) 1241( 代)