お肉の惣菜検索結果一覧 : 画像をクリックして下さい。
令和2年度 食肉惣菜創作発表会 ミ-トデリカコンテスト
入賞作品 |
 |
特徴 :
ナスと味噌の相性はとても良いですが、そこに豚こま肉を入れることで、
ナスの食感と豚こまのやわらかさがクセになり、食卓に馴染みやすい料理です。
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
活用ポイント"使いやすいお肉でコストが良い。
|
独立行政法人 農畜産業振興機構理事長賞 |
 |
特徴 :
かりかりとしたから揚げに甘酢のタレが絡んでおり、甘酸っぱい味の後に、下味として入れた五香粉、ガラムマサラ、トウガラシがピリッとしてにんにくの香りで食欲が増し、飽きずに食べられる料理になっています。甘辛のチキン、サニーレタス、トマト、パプリカ、あっさりめのチーズフォンデュを添えて色どりよく仕上げました。チキンは冷めても美味しいです。
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
安全安心な国産鶏のもも肉を使用しました。
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
鶏胸肉、里芋、南部せんべいを材料に、味・香り・食感を楽しめる総菜です。鶏胸肉は、マヨネーズでもみ片栗粉をまぶして焼くことで、うま味を閉じこめました。里芋の粘りをつなぎに南部せんべいを衣にすることで、から揚げでもない、コロッケでもない新しいお惣菜ができました。
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
安全安心な国産鶏のもも肉を使用しました。
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
豚ひれを開き中に宮城県ご当地食材の「しそ巻き」「蔵王クリームチーズ」を巻きました。
彩りに いんげん、パプリカ、山ごぼうを入れ、盛り付ける楽しさがある華やかなお惣菜に仕上げました。
柔らかい豚ひれと仙臺味噌とチーズの濃くが絶妙な美味しさです。
話題のヤンニョムソースをからめてピリッと冷めても変わらぬ美味しさです。
ロールのまま真空販売しても食べたい時に食べられる惣菜です。
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
淡泊な豚ひれも「宮城野ポーク」を使用すれば旨味も強く肉質もしっとりやわらかです。
発酵食品の味噌とチーズを合わせる事で育ち盛りのお子さんからお年寄りの方までしっかり栄養をとって頂けます。
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
お肉をいっぱい食べたいけど、野菜も食べなくちゃ…。そんな思いを一度で叶えるカツです。肉の間にきゃべつをはさむことで、ボリュームと柔らかさが増して薄い肉でも満足感が得られる。梅おろしは、味変にもドレッシングにもなります。
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
活用ポイント国産和牛の中でも比較的安価で誰にも手が出しやすい切り落し肉を使用しました。
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
国産の肉を利用することで、消費者への親しみやすさを追求し、肉と野菜を春巻きの皮で巻くことにより、
ボリューム感と食感を同時に楽しめる1品です。また、中の野菜は、旬によって変えられ季節の移ろいも
感じられます。 2種類のオリジナルソースで飽きずに美味しく食べられます。冷めても美味しく、お弁当にもぜひ!
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
活用ポイント国産ブランドの安心感、安価なランプ肉の利用、柔らかい食感
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
フライパンで作るケーキのような、キッシュのようなおかずです。
野菜嫌いなお子様でも
お肉と卵と甘酢たれで、おいしく食べられます。
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
活用ポイント挽き肉の分量が全体的に多く、卵焼きよりもごはんに合うおかずです。
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
中身の餡には、豚挽き肉、鶏ひき肉を使用し、その周りを豚バラ肉で巻くことによっで肉々しさとボリューム感を出しました。ソースはネギを加えシヤキシヤキとした食感を感じられるさっぱりとしたソースに仕上げました。さっぱりとしたソースと肉汁溢れるメンチの相性がとでも良く、後引く美味しさを味わえる一品になっでいます。
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
活用ポイント国産のブランド豚肉である上州麦豚で餡を巻き、油で揚げることによって旨味と肉汁を閉じ込めました。
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
お肉がたくさん入った根菜と野菜の甘辛いキンピラとカリカリに揚げたポテトを合わせ、
野菜が苦手な方でもパクパク食が進むキンピラに仕上げました。
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
安心、安全、食べやすさを考えた一品です。
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
新潟県の郷土料理に「のっぺ汁」があります。
のっぺ汁に欠かせないのは、新潟特有のぬめりが美味しい里芋です。
その里芋を使用した、クリーミィな新触感コロッケです。
新潟特産のまいたけと新潟銘菓の柿の種も使用しました。
雪国新潟をイメージして、わらじ型にしたのもポイントです。
コメント
(国産食肉を活用したポイント) : 新潟県産の安心と安定した価格 |
入賞作品 |
 |
特徴 :
牛肉にはたんぱく質・脂質・ミネラル・ビタミンが豊富に含まれています。
牛肉のたんぱくく質は身体の抵抗力を高めてくれるので、疲れて抵抗力の落ちている時には牛肉を食べてスタミナをつけると元気になります。
にんにくを炒める時は油は冷たい状態でいれてじっくり炒めると焦げにくく、香ばしい香りがしっかり油につきます。
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
お肉の油の旨みをご飯に吸わせてジューシさをプラス。
|
農林水産大臣賞 |
 |
特徴 :
食感がよい加賀れんこんを豚肉で巻いて、甘辛く味付けしました。
ゆずこしょう風味のタルタルソースととてもマッチしています
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
高級能登豚も、スーパーで手に入りやすく、美味しくいただけます!
|
農林水産省生産局長賞 |
 |
特徴 :
鶏肉は若鶏よりも味の濃い親鶏を使用しました。挽き肉だけでは食感が単調になるので、軟骨を加えることで変化を
つけました。火通しは蓋をして蒸し焼きにすることで、ジューシーな仕上がりになっています。
また、表面にソースをぬり、その上にチーズを乗せているので、ピッツァのようにひと口で美味しさを感じてもらえるよう工夫してあります。
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
牛肉や豚肉に比べて安価な鶏肉を使用しました。
また、鶏肉も若鶏に比べて安価で味の濃い親鶏を使用しました。
|
審査委員長賞 |
 |
特徴 :
三色団子のように団子3個を串にさしてそれぞれ違う味・色にしました。枝豆は岐阜県の特産品です。
梅ソースはアルコールをとばしているので子どもも食べられます。ずんだ団子は、わさび抜きもできるように、
ソースに混ぜず団子に塗ってからソースをかけています。また、片手で、手を汚さずたべられるので、食べやすいです。
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
食べやすい一口サイズの肉団子にしました。ミンチ肉は安定した低価格で家計にやさしい!
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
蜂蜜・舞茸をつかって、安い牛肉でも柔らかく食べられるよう工夫したこと。
普段料理をしない人でも、特別な調味料を使わず美味しい料理が簡単に作れること。
油を極力少なくすることを心がけたこと。
野菜嫌いの人でもお肉と一緒においしく食べられること。
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
第一に安全安心、なおかつ普段使いの価格であること。
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
誰でもできる簡単ローストビーフで、たっぷりの野菜と癖になる味つけで、食べごたえのあるマリネです。
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
安心感 |
入賞作品 |
 |
特徴 :
メインにおかずとしてもいけます。副菜としてもあっさり食べていただけます。
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
手に入りやすい食材で豚バラの脂とタレのさっぱりとした味がよく合います。
|
審査委員特別賞 |
 |
特徴 :
野菜の色が「なるこ」の色に似ているので「なるこ丼」と名付けました
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
いつも国産の品を使っています。安心感。
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
豚キムチに生クリームを入れて、マイルドでコクたっぷりに仕上げました。
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
低価格の豚肉を2種類入れる事で、味と食感とボリュームを楽しむ
|
全国食肉事業協同組合連合会会長賞 |
 |
特徴 :
肉種の中に豆のホクホクと麦のプチプチ感、
クリームチーズとペッパーのまろやかさとピリッとした味を閉じ込めました
コメント (国産食肉を活用したポイント) :
豚粗挽き肉で食感
煮込んでも柔らかくコクの出る肩ロース
|
|