お肉の惣菜検索結果一覧 : 画像をクリックして下さい。

36件中 - [1-36]
平成23年度 食肉惣菜創作発表会 ミ-トデリカコンテスト

宮崎ゴーヤーの肉詰めトマトソース添え 【宮 崎】

入賞作品

特徴 :
ゴーヤーの苦手な人も食べられる料理。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
国内産だと安心、安全でおいしさもバツグンだからです。


豊後牛すじもっちりグラタン 【大 分】

入賞作品

特徴 :
生の牛すじ肉をやわらかく煮込み、お餅を加えて独特の食感をもたせ、ホワイトソースの上にチーズをのせ香ばしく焼き上げます。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
牛すじ肉は安価で入手しやすく、下味をつけ作り置きをすることで、いろいろな食材と合わせ楽し むことができます。


鶏もも肉のカリッと焼き 長崎びわ丸ごとソース添え【長 崎】

入賞作品

特徴 :
手軽に手に入る鶏もも肉に、長崎特産のびわシロップ漬けと、びわの種でソースを作り添えます。


チーズ入り肉巻きがんもどき 【佐 賀】

入賞作品

特徴 :
刻んだ野菜、ぎんなんなどを入れた手作りがんもを豚肉で巻いて、しっかりとした味付けにしました。なつかしい、本来のがんもどきにひと手間加えた一品です。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
安心、安全な国産食肉の中でも手軽な価格の豚肉を使いました。 また、豚肉は冷えてもおいしいので、惣菜にはぴったりです。


ミート ☆ キューブ 【高 知】

入賞作品

特徴 :
お菓子のようでお菓子じゃない

コメント(国産食肉を活用したポイント):
お肉を使うことで、たんぱく質を取り入れて体に親切です。


油揚げと豚肉のロール巻き 【愛 媛】

入賞作品

特徴 :
カレー風味にして、幅広い人に好まれる味にしました。 巻くことで、肉も野菜も一緒にバランスよく摂れるようにしました。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
国産のものを使うことで、安心安全に食べていただけると思います。


讃岐夢豚 逆カツカレー in チーズ 【香 川】

入賞作品

特徴 :
カレーとご飯を混ぜたものをカツカレーのカツに入れるという、斬新なスタイルで手軽に作れて食べられる惣菜。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
とんかつといえばロースですが、調理のしやすさと、うま味もあるので豚バラ肉を使いました。


スティックチキン 【徳 島】

入賞作品

特徴 :
・ビールのおつまみに。育ち盛りの子供のおやつに。 ・味の変化が楽しめる。   ご年配の方には「しそ梅」「ゆずじゃこ」味。若者には「キムチーズ」「カレー」味。   他にもらっきょうでさっぱり味。 ・手軽で簡単。 ・外はカリカリ、中はジューシー。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
消費の少ない国産鶏のむね肉の消費拡大。 淡泊な鶏むね肉を使用することで、味のバリエーションを楽しめる。 ご当地ハンバーガーがあるように、地鶏とご当地の味付けでご当地「スティックチキン」の考案へ つなげがればと考えている。


ミート茸 3兄弟! 【広 島】

入賞作品

特徴 :
地元、大竹市で栽培されているシイタケを豚・牛・鶏肉と組み合わせました。 豚肉はサッパリトンカツ風、牛肉はガッツリ焼肉風、鶏肉はみそ味和風仕立て、仲良く串に刺して、 店先でも気軽に食べられるようにしました。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
地元の幻霜ポークを使用しますが、美味しく出来ます。 また、国産食肉は、安心・安全なので、自信を持ってお料理が出来ます。


とろ~り梅ソース竜田 【岡 山】

入賞作品

特徴 :
サクサクとした竜田揚げに、とろりとした梅ソースが相性ピッタリです。青じその葉を巻いて食べても美味しいです。

コメント(国産食肉を活用したポイント):


ぎゅーはなバーグ 【島 根】

入賞作品

特徴 :
おからを使って身体にもおサイフにも優しいハンバーグ

コメント(国産食肉を活用したポイント):
普段なかなか手が出ない牛肉ですが、やっぱり安心しておいしい国産牛肉を 手ごろな値段で食べることができます。牛脂を使うことでうま味もアップ!


鶏皮ギョウザとカラフル野菜の食べるラー油仕立て【奈 良】

入賞作品

特徴 :
この料理は普段捨ててしまいがちな鶏皮で、餃子のあんを巻くという一味違った料理です。 さらに彩りも考えて、いろいろな野菜を使用し、奈良県特産品の柿が入った手作りのラー油で 仕上げました。(市販の食べるラー油でもOKです) ぜひご賞味ください。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
今回は奈良県特産品の大和肉鶏を使用しました。大和肉鶏は、肉質は少しかたいですが、 とてもジューシーでおいしいお肉です。 そのお肉を鶏皮で包み、中に肉汁を閉じ込めました。


野菜と一緒にクルリンチキンの黒酢ソース添え【兵 庫】

入賞作品

特徴 :
油を使わない、あっさりとした一品です。 黒酢のソース、白ごまときな粉を合わせて、いろいろな味を野菜とともに楽しめます。加工品のソー スではない、家庭的な味わいのソースです。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
兵庫県産鶏肉は臭みがなくて、食感がとても良く、肉自体淡泊ではありますが、旨味があり、 安全・安心な食材です。


オム豚焼き 【大 阪】

入賞作品

特徴 :
大阪の豚平焼きをオムレツ風にしてみました。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
手軽にできるお惣菜で、満腹感があり、栄養のバランスもいいです。


野菜たくさん豚肉のみそひきおとし揚げ 【京 都】

入賞作品

特徴 :
野菜嫌いの子供たちにも無理なく食べられるように、肉と野菜、さらに、きのこなどを たくさん混ぜました。 惣菜ということで、白いご飯にも合うように調味料を加え、冷めてもおいしく食べられる おとし揚げです。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
肉の甘味を引き出し、冷めても味が落ちないよう豚肉を使用しました。


近江牛のヘルシーおから包み焼き 【滋 賀】

入賞作品

特徴 :
滋賀の恵みを、彩り豊かでヘルシーなおからで包み込み、焼き上げました。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
近江牛を、ヘルシー食材のおから、豆乳で包み、食べ応えたっぷりに仕上げました。


ジューシー胡麻カツの中華あんかけ 【三 重】

入賞作品

特徴 :
パン粉の代わりに白むき胡麻を使用、野菜たっぷりのあんでヘルシーな一品です。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
胡麻のかおりと豚肉のジューシーさがとてもよくマッチし、中華あんとも相性よく、ご飯が進む一品 です。


三河ポークと野菜・バジリコソースがけ【愛 知】

入賞作品

特徴 :
野菜と豚肉をミルフィーユ仕立てにして蒸し上げ、バジリコソースで香り豊かに、ヘルシーに仕上げました。簡単にかつ大量にできる点も重要視しました。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
うまに成分であるオレイン酸を多く含む、きめこまかなとってもおいしい三河豚を使用しました。 うまみのある肩ロースを使用し、かつそれを蒸すことによりヘルシーに仕上げました。


奥美濃古地鶏とさつまいもの飛騨りんご甘辛煮【岐 阜】

入賞作品

特徴 :
鶏肉をりんごを用いて煮た料理です。りんごのほんのりとした甘味と、唐辛子とししとうのピリッとした辛味が決め手の料理です。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
岐阜県の銘柄鶏である奥美濃古地鶏のもも肉の特徴を生かした味付けとなっていますが、 他県の銘柄鶏でもその特徴が生かせる料理です。


長芋と厚切りベーコンの肉巻きコロッケ 【長 野】

入賞作品

特徴 :
じゃがいもの代わりに長芋を使ったコロッケは、豚肉とベーコンのうまみが混じった長芋のもっちりとした食感と、衣に合わせた青のりの風味が特徴です。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
長芋の産地の地元では、生だけでなく色々な加工をして長芋を食べています。 火を通した長芋と豚肉との相性はとてもよいと思います。


甲州小梅の甘酢ビーフ 【山 梨】

入賞作品

特徴 :
やわらかい牛肉とカリカリ小梅の食感が、甘酢とからんでご飯のおかずにぴったりでおいしい。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
やわらかくてうま味のある国産牛肉をジューシーに仕上げるために、下味に梅酒を使い、片栗粉を まぶして、手早く短時間で火を通しました。


牛ぎゅう!すきやき きんちゃく 【福 井】

入賞作品

特徴 :
日本人なら誰もが大好物の日本を代表する「すきやき」!! 普段のお弁当に・・・、行楽のお重の中に、お子さまはおにぎり感覚で・・・。 もっと気楽に、「すき焼き」を楽しむことが出来たらなあと思って作りました。 (健康長寿:福井県は「揚げ」の消費量が日本一です!)

コメント(国産食肉を活用したポイント):
やわらかくて、すぐに火が通り、“美味”。 安心、安全、お好みに合わせて選ぶことが出来るからです。


干し野菜の 満腹カツレツ 【石 川】

入賞作品

特徴 :
生しいたけをスライスして、干して冷蔵することを高齢の方などにすすめてきました。自分でも作るう ちに、これをおいしい料理にと思い、ひき肉と混ぜて豚薄切り肉に包み、やわらかいカツにしまし た。野菜嫌いの子供さんにも人気です。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
薄切りより厚みのある生姜焼き用の豚肉を使い、中に鶏と豚のひき肉を使って、カロリーダウンと、 冷めてもパサつかないように考えました。


富山ポークのヘルシー昆布巻き 【富 山】

入賞作品

特徴 :
越中とやまの伝統野菜(どっこ胡瓜)と豚肉を昆布で巻き、やわらかく煮ました。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
富山県は、昆布の消費量全国1位です。富山県の伝統野菜と富山ポークで、私達の親しみある 郷土料理に仕上げました。


豚キムチーズ二色巻き 【新 潟】

入賞作品

特徴 :
素早くでき、ビールのおつまみに最適かと・・・

コメント(国産食肉を活用したポイント):
豚肩ロース肉にしましたが、三枚肉やこま切れ肉でもよいと思います。 安価な部位で使いやすいと思います。


食べたらやみつき! パリパリ肉巻きロール!! 【神奈川】

入賞作品

特徴 :
パン粉のかわりに、コーンフレークを使用することにより、食べたときにパリパリとした食感が楽しめま す。また、甘いフレークなのですが、ポン酢をかけることにより、味のバランスがとれ、とても美味しい です。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
豚バラ肉は、組み合わせが良く、歯ごたえもあり、薄くてもボリュームが出せるので使用しました。 全体のバランスを上手に調えてくれると思います。


千葉の恵みたっぷり 豚トン串団子 【千 葉】

入賞作品

特徴 :
① 千葉の特産品と全国生産量第1位の野菜のみを使用し、地産地消を目指した肉料理です。 ② スーパーの惣菜メニューの中で、「やきとり」が販売量1位との情報を得たので、串団子にする事   で、大人のつまみから子供のおやつになり、幅広い年齢層に好まれるようにと考えました。 ③ 里芋はピーナッツ味噌の甘さを強調させ、肉団子はピーナッツ味噌に少量の醤油を加え、   味噌の風味を強調させました。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
食肉は魚介類や野菜のように旬がなく、一年中食べられるのが特徴であり、利点です。 そのため、副材料で季節感や郷土らしさを表現する事が大切だと思います。 今回は、里芋、ほうれん草など冬の野菜を使用しました。


豚肉とチャプチェの生春巻 【埼 玉】

入賞作品

特徴 :
「トクサム」という、焼き肉を薄いお餅で巻いて食べる韓国料理をライスペーパーで再現しました。 生春巻きには、ビーフンが入ることが多いので、それを春雨料理(チャプチェ)で代替えし、韓国風 に仕上げました。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
普段よく使っており、手軽だからです。 また、安全性が高く、安心して食べられます。


ポテ豚照り焼き 【群 馬】

入賞作品

特徴 :
お肉屋さんにある、ポテトサラダに豚肉を巻いて甘辛く仕上げました。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
程よい脂ののったロース肉を使う事で、幅広い年齢の方の口にあうようにしました。


ミルフィーユ de イタリアーノ 【福 島】

入賞作品

特徴 :
間にはさんだ副材料は、イタリアをイメージしました。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
豚ロースの薄切りを使用したことにより、食感がサクサク、フワァ~と口あたり良く柔らかい。


大根のはさみ揚げ 【山 形】

入賞作品

特徴 :
高原野菜と山形の食用菊(黄菊、もってのほか(紫))を使っています。つなぎで豆腐を使っているので、ヘルシーに仕上げた料理です。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
安全で安心です。 鶏むね肉なのでヘルシーです。 ソースをつけなくてもご飯が進みます。


カリカリカリッと おいち~ず!! 【青 森】

入賞作品

特徴 :
チーズ入りのじゃがいもの生地を豚バラ肉で包み、柿の種をつけて揚げたお総菜で

コメント(国産食肉を活用したポイント):
晩ごはんのおかずにも、お酒のおともとしてもいいような食感が楽しい一品を考えました。 精一杯がんばります。


じゃがいも衣のメンチカツ 【北海道】

入賞作品

特徴 :
パン粉のかわりにじゃがいもの衣にして、北海道の旬の食材を使って、見た目にも変わったメンチカツです。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
豚肉を多く使うことによって、肉汁たっぷりのジューシーな仕上がりです。


デジカルビのビビンバ手まり 【宮 城】

入賞作品

特徴 :
ビビンバを惣菜として食べやすいように手まりにしました。 今人気のあるデジカルビを巻き、梨を入れた甘辛いたれで焼きからめました。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
良質の脂肪とコクが特徴である宮城野ポークを使用しました。 あえて、厚めの肉を巻きつけ、食べたときのジューシーさとボリューム感を出しました。


鶏肉の押し寿し 【秋 田】

入賞作品

特徴 :
酒で蒸した鶏肉と、すし飯がマッチして、一口で食べられる料理です。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
ヘルシーな鶏肉が、お寿しに変身。 油を使わない和風味。


リンゴと豚肉のミルフィーユフライ 【岩 手】

入賞作品

特徴 :
簡単で手軽な、岩手県産の肉とりんごをたっぷり使ったフライです。

コメント(国産食肉を活用したポイント):
国産食肉を使うことによって、舌触りや食感をやわらかくしました。


  • 社団法人 全国食肉学校 ~新鮮力で即戦力、食肉のプロを養成します。
  • 一般財団法人 畜産環境整備機構
  • 新時代の食肉流通拠点・情報発信基地! 公益財団法人日本食肉流通センター
  • 公益財団法人日本食肉消費総合センターは、食肉に対しての正しい情報をお伝えいたします。
  • 一般社団法人 食肉科学技術研究所(食肉科研)は、食肉・食肉製品などの検査・研究機関です。
  • 「なんつね」がお届けする最高の安心
  • ある意味エコなショーケース。お店の顔でもあるショーケース。湘南ステンレス工業株式会社
  • 社団法人 日本食肉協会  関連情報はこちら
  • 全国食肉公正取引協議会 「適正表示ステッカー」を掲示している店舗は、正しい表示をしている信頼できる店舗です。
  • 広告募集中
  • 広告募集中
  • 広告募集中
  • 広告募集中
 ALL JAPAN MEAT INDUSTRY CO-OPERATIVE ASSOCIATIONS.全国食肉事業協同組合連合会

サイトマップ サイトポリシー お問い合わせ ホーム

東京都港区赤坂6-13-16アジミックビル8F / TEL 03 (3582) 1241( 代)