お肉の惣菜検索結果一覧 : 画像をクリックして下さい。
令和5年度 食肉惣菜創作発表会 ミ-トデリカコンテスト
入賞作品 |
 |
特徴 :
様々な部位の挽肉を使い、ヤゲン軟骨をアクセントとした肉メンチと椎茸フライやリンゴを挟んだ、ボリューミーかつバランスの取れた一品。
国産食肉を活用したポイント :
様々な部位を使うことで、余っていたり、その場にあるお肉でも十分に楽しめる。
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
中身はマグマのように熱々でピリッと辛いお肉をパイで包みました。
国産食肉を活用したポイント :
生産過程の安心感
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
三つの風味を工夫・食べて見ないと分からない仕掛けです。テーブルにも華やかに美味しく見えて、おつまみにも最高・お弁当にぴったり、お箸なしで食べられ工夫を凝らしました。
国産食肉を活用したポイント :
安心感のため
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
宮城のおいしい食材を豚バラ肉で包み、ボールにして油でカラッと揚げたカツを作ります。冷めても美味しく、お弁当やおつまみにも最適です。
国産食肉を活用したポイント :
安心の国産肉を使って、免疫力の向上や疲労回復の効果
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
秋田の冬の味覚を詰め込み、地元の特産品をふんだんに使用した。ソースにはりんごを使い、フルーティーにさっぱりと食べることができる。しょうがも入っているので、ぽかぽかあたたかさを感じる1品。
国産食肉を活用したポイント : 近くのスーパーで手に入る八幡平ポークを使用。赤身と脂身のバランスが良く、豚肉の甘みを感じる。
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
福島県産の豚ひき肉を使った肉団子に食感のアクセントとしてれんこんを加え、ピリッと辛い胡麻坦々ソースをかけ、チンゲン菜で巻くことで見た目も味も中華風の料理に仕上げた。なお、使用するれんこんやチンゲン菜などの野菜は全て福島県産の食材を使っており、福島県産食材のアピールに繋げたい。
国産食肉を活用したポイント :
安定した値段とお肉のおいしさ
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
秋から冬にかけて、地元・茨城県の名産である「干し芋」や「りんご」を使用しています。干し芋やチー ズ、大葉を豚肉で巻いたものに、りんごを使った色鮮やかな甘酸っぱい「りんごソース」がよく合います。
国産食肉を活用したポイント : きめ細かく上品な味わいの豚ロース肉は、干し芋やりんごの邪魔をせず、尚且つ肉巻きや揚げる料理に最適です。
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
お肉がパサパサにならないように鶏ひき肉と豚ひき肉を混ぜてつくり、さらに蓮根を加える事で食感を出した。
4種類のトッピングと餡の味を変えることで沢山の味が楽しめるようになった。
国産食肉を活用したポイント :
安心・安全・低価格で沢山作れる
|
審査委員特別賞 きじまりゅうた賞 |
 |
特徴 :
鶏ひき肉、モモ、ムネの部位を合わせて使用、なめたけといりごまだけで、しっかり味がつくこと、作り方も簡単で柔らかいので誰でも食べやすいことです。
国産食肉を活用したポイント :
鶏ひき肉、モモ、ムネの部位を合わせたことで、食感の違いや、柔らかいので誰でも食べやすいことです
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
手軽に作り置きできるが、いつも脇役になりがちな人参と牛蒡のきんぴらを使って、鶏肉で包み焼くことで主役になる一品。ジューシーな鶏肉と肉の旨みがぎゅーっと染み込んだきんぴらは、ご飯がすすむこと間違いなし!
国産食肉を活用したポイント :
安心安全かつ地産地消に貢献できる
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
豚肉ととり肉を合わせてカロリーをおさえました。塩を使っていませんがレモンの酸味で満足感が出ます。
国産食肉を活用したポイント :
安心して食べられること。何種類にもカットされているので料理の時短になる。
|
農林水産大臣賞 |
 |
特徴 :
山梨県の郷土料理であるほうとうをサラダにしました。
味噌漬けした豚肉と、素揚げした野菜、カリカリに揚げたほうとうをザクザク混ぜて召し上がっていただきたいです。
国産食肉を活用したポイント :
甲州フジザクラポークは、お肉自身がきめ細やかで柔らかい触感、口の中でとろける甘味のある脂と、保水性が高くジューシーな口当たりが特徴の美味しいお肉です。
|
独立行政法人農畜産業振興機構理事長賞 |
 |
特徴 :
長野県産きのこをたっぷり使った彩りもきれいな一品です。「ごちそう感」を出すために、お肉は牛肉を使いました。信州みそで風味を出し使用する調味料が少ないながらも、隠し味のおろしにんにくでパンチも効かせました。
国産食肉を活用したポイント :
安心・安全。そしておいしい。
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
肉も野菜もたっぷり使い、蒸すことでヘルシー、豚肉のうまみがとじ込められ栄養もギュッと詰まり、体にやさしいお料理です。
国産食肉を活用したポイント :
いつも使っている安心感・安全
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
豚ひき肉のうま味と福井の食材である花らっきょうのシャキシャキ感、香ばしい油揚げが一体となって楽しめます。見た目はおにぎりで食べやすく、お子様からお年寄りまでいろんな方に楽しんでいただけるお惣菜です。
国産食肉を活用したポイント :
豚ひき肉という手に入りやすい食材で、肉のうまみをしっかりと味わうことができます。
|
農林水産省畜産局長賞 |
 |
特徴 :
ポテトサラダの中心に岐阜県の名産である明方ハムを大きく切って入れ、まわりのポテトサラダにも細かくきざんで加えてあります。牛肉で巻いてカツにしてありますが、中のポテトサラダには熱が入っているので、揚げる時間も短くて大丈夫です。
国産食肉を活用したポイント :
加熱しなくてもおいしい明方ハムをたっぷりと使ったところ
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
甘いドラ焼き生地と甘辛く炊いた牛肉がマッチングした肉のドラ焼きです。牛肉の食感が伝わりやすいよう、ドラ焼き生地をフワフワに仕上げています。
また、全体的に甘いので辛子がきいたマヨネーズで味のバランスをとってます。お手軽に食べれる一品です。
国産食肉を活用したポイント :
安全でやわらかく美味しく食べれる。
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
肉料理(ハンバーグ)の中に肉料理(キーマカレー)が入っているので、肉感を余すことなく感じられる。また、ソースをかけるとパックの中がごちゃごちゃしてしまうのに対し、カレーを中に入れることで味が しっかりついているので、ソースをかけなくてもおいしく、見栄えが綺麗になる。
国産食肉を活用したポイント :
味や衛生に対する安心感
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
奈良県産の食材で柿を使用したことがポイントです。柿をお肉で巻き、肉団子風にしました。火を通すと少しやわらかくなる所もポイントです。食感も楽しめるようにれんこん、さつまいもなども入れました。ご飯に合うようなお惣菜になったと思います。
国産食肉を活用したポイント :
豚肉の薄切りロースで脂身が少ないのがポイントです。
|
全国食肉事業協同組合連合会会長賞 |
 |
特徴 :
ナッツを使うことで食感も楽しめるようにしました。和風と洋風を合わせた料理です。
国産食肉を活用したポイント :
淡白なササミを使うことで、料理が重くなりすぎず、食べやすいです。
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
えび、はんぺん、ちくわなど海のものと豚肉、アスパラ、人参など陸のものを一緒に巻いて揚げました。一口食べるとおいしさが広がります。
国産食肉を活用したポイント :
安心・安全でおいしいです。
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
ふわっと花椒が香るアジアンテイストな煮込み料理です。
国産食肉を活用したポイント :
肉の旨味と安心感
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
一口食べた時に、肉‼の味わいを残したいので、ハンバーグたねを春巻きの皮のパリッとした食感の中に閉じ込めた。メンチカツの衣の代わりに、春巻きの皮を使うことで簡単に美味しく作れる。肉だねにしっかり味が付くのでソース要らず。4つの食材を加えて、彩りも食感も味のレパートリーも楽しめる。
国産食肉を活用したポイント :
いつも使っている安心感(値段、味)
|
審査委員特別賞 浜田陽子賞 |
 |
特徴 :
高知県のナス、四万十鶏、ニラと生姜が材料に含まれていて一口で高知県を丸ごと食べることが出来ます。野菜は水気を切っているのでミンチが水っぽくならず、丁寧にこねているのでプリプリの食感を保ってい ます。また、タレにとろみをつけ時間が経っても染み込み過ぎず美味しく食べられます。
国産食肉を活用したポイント :
外国産と比べ圧倒的な安全性と味
|
入賞作品 |
 |
特徴 :
炒めた牛肉と、キュウリ、セロリ、玉ねぎ、ラディッシュ、パプリカと北九州特産の若松トマト、大葉春菊など数種の野菜をマリネした色鮮やかでボリューム満点のごちそうサラダです。季節の柑橘の皮をすりおろし、爽やかな香りを添えました。
国産食肉を活用したポイント :
物価高の今、比較的お手頃価格で手に入る牛肉を使って、ごちそう感を感じてもらえるようにしました。
|
審査委員特別賞 江上 栄子 賞 |
 |
特徴 :
高校生の間でも大人気の韓国料理。ピリ辛で甘い味付けの韓国料理はとてもおいしそうですが、私はトマトアレルギーでヤンニョムチキンが食べられません。そこで、私でも食べられ、しかもお手軽なコチュジャンチキンを作りました。
国産食肉を活用したポイント :
どんな料理にも合い、手に入りやすい鶏肉を使います。
|
審査委員特別賞 中村昌次賞 |
 |
特徴 :
手軽で、旨みのある豚バラ肉を使い、生姜の新鮮なシャキシャキ感が出るように千切りにした。生姜のさっぱり感と豚肉のジューシーさを味わえ、ご飯のすすむ甘辛い味付けにした。胡麻と葱をふり、うずらの卵の黄身をのせ食欲がますように盛り付けた。
国産食肉を活用したポイント :
値段の安さ、豚肉の旨み
|
|