お肉の惣菜検索結果一覧 : 画像をクリックして下さい。
平成18年度 ファミリーミートクッキング 創作料理発表会
入選作品 |
 |
味付けのベースに昆布茶や、がごめこんぶ水を使用。器や飾りには油で揚げたがごめこんぶを使い、あんはがごめのねばりを利用して作りました。 |
入選作品 |
 |
ガーリックポークと一緒の野菜のセイロ蒸しを我が家特製の雪見ダレで食欲倍増。 |
入選作品 |
 |
牛、豚、鶏の三層になっていて、 お皿の上は純情産地岩手県の“めぐみ”でいっぱいです。 郷土愛たっぷりの作品です。
(岩手県産南部赤鶏、岩手県産前沢牛、岩手県産南部ロイヤル豚) |
入選作品 |
 |
もちっとしていてボリュームがあり手軽に作れる一品に!
(大根の器も、薄切りしているのでサラダ感覚で食べられます。) |
入選作品 |
 |
比内地鶏できのこを包み、マヨネーズにも山菜がたっぷり。淡白な味の鶏肉にきのこの風味とマヨネーズがぴったりで、冷めても美味しい一品です。 |
入選作品 |
 |
山形の美味しい肉と中国風ちまきを合わせた新しい味です。
(米沢牛ランプ肉、県産豚バラ、県産米の米粉、人参) |
入選作品 |
 |
餅とチーズと豚肉の柔らかさが野菜の食感を引き立てる料理です。
(エゴマ豚、布引大根、いんげん、ほうれん草、エゴマ、柚子、ジャガイモ) |
入選作品 |
 |
豚肉を一度茹でるので脂が抜けてとてもあっさりとしてやわらかくいただけます。
|
入選作品 |
 |
圧力鍋でコトコト煮込むことにより、豚肉の旨味が中に入っている野菜や米にギュッとしみわたっています。
|
入選作品 |
 |
牛肉と豚肉の素材の個性を生かしたさっぱりとした味。
|
入選作品 |
 |
埼玉県の旨味がいっぱいの黒豚と旬野菜もふんだんに取り入れ、ピリ辛ソースをかけて頂く料理です。食卓が華やかになります。 |
入選作品 |
 |
館山の郷土料理の“大根のピーナッツ和え”をアレンジして、牛肉に巻きました。中の野菜がシャキシャキとしてサラダ感覚で食べられます。 |
入選作品 |
 |
酢豚をイメージを変えて自己流にアレンジ。
(はまぽーく、はま菜ちゃん) |
入選作品 |
 |
越後もち豚団子の食感と新潟地野菜とのドッキング。
(越後もち豚、里芋絹乙女、女池冬菜、車麩) |
入選作品 |
 |
家族の大好きな餃子の皮を肉にアレンジして作りました。
みんなで楽しく団らんしながら食べてほしい一品です。 |
入選作品 |
 |
能登牛の挽き肉と白山くるみの味噌で作った常備薬の肉味噌をレンコン餅にアレンジしました。おいしいお肉で包んで揚げました。
(加賀レンコン、白山くるみ、車麩、松の実) |
入選作品 |
 |
いろいろな年代の家族で同じものが食べられるように考えました。 |
入選作品 |
 |
牛肉とよくあう甲州赤ワインを煮詰め、隠し味にハチミツを加え、旨味を凝縮させました。香り立ちがよく余韻の残るソース
(ワインビーフ、赤ワイン、ハチミツ、ちぢみほうれん草、大塚人参)
|
入選作品 |
 |
りんごで育った信州牛や野沢菜を使い、信州味噌の旨味と信州小梅の爽やかな味わいを野沢菜の葉で包み込みました。
信州牛、野沢菜、信州味噌.
|
入選作品 |
 |
そうめんを使った衣で栗の毬を表現しました。割った瞬間に広がる大葉のよい香りや、野菜が作り出す鮮やかな色合いに食欲をそそられます。
美濃健豚、しめじ |
入選作品 |
 |
揚げ物にワンタンの皮を使うことで、片付けも楽で、家族の協力も得ることができ、食を通じた家族とのコミュニケーションもとれ“得々”。
(名古屋コーチン、三河の豚肉、大葉、ねぎ、味噌) |
入選作品 |
 |
七穀ご飯にすることで、もっちり感とパリパリ感の両方が味わえます。
(しらす干し、ひじき) |
入選作品 |
 |
京都の伝統野菜を使った一品。1口大の大きさでお弁当にも最適です。
(京壬生菜、金時人参、九条ねぎ) |
入選作品 |
 |
豚バラブロック肉をワインとオレンジジュースの入ったソースでじっくりと煮込んでみました。お弁当のおかずにもなる一品です。
(京のもち豚、河内ワイン) |
入選作品 |
 |
豚、牛、鶏の3種の味が楽しめる揚げ物です。レモンを絞り丹波きなこをつけて頂きます。天ぷらで抹茶と塩で頂くところからヒントを貰いました。
(兵庫産豚、三田牛、但馬鶏、玉ねぎ) |
入選作品 |
 |
煮出した後の茶葉を刻んでハンバーグに混ぜることで香りを出すとともに、無駄なゴミを減らすエコクッキングを実践。更に蒸し焼きにもお茶を使いました。
(大和茶、吉野葛)
|
入選作品 |
 |
見た目からも秋を感じ、食べても秋を感じることのできる料理。
(出雲そば、出西生姜、柿) |
入選作品 |
 |
食感がとてもおもしろいです。桃太郎の故郷、晴れの国岡山が生んだお肉と食材のコラボレーションを楽しんでください |
入選作品 |
 |
身近な野菜を使ってミンチと広島が生んだ幻霜ポークを組み合わせて作りました。
彩りもいいのでパーティーにも向いていますのでどうぞ!
(幻霜ポーク、広島牛ミンチ) |
入選作品 |
 |
クリームチーズと合わせた三種の種と牛肉のコラボな味が楽しめます。 |
入選作品 |
 |
お年寄りこそ良質なタンパク質を召し上がっていただきたい。そのために、お年寄り好みの味付けや香り、食べやすさ、調理法を考えました。
|
入選作品 |
 |
一口で香川が味わえます。尚、器は讃岐漆器の拭き慴塗りです。
(讃岐牛、讃岐うどん、醤油豆、金時人参、まんば) |
入選作品 |
 |
地域特産のみかんジュースで米を炊飯し、オレンジ色に仕上げる。
豚肉は具を巻いて甘辛く味付けする。 |
入選作品 |
 |
ビタミン不足になりがちな冬に最適な、消化もよく芯から温まる夜食を作りました。
(窪川豚、鏡村のそば粉) |
入選作品 |
 |
佐賀の食材、特産品を使い、くすの花をイメージして調理しました。
少し変わった食材の組み合わせで新しい料理を考えてみました。 |
入選作品 |
 |
そうめんでパリパリ感を出した肉、素揚げした野菜のあんが絡め合い、ご飯が進む一品。
五島牛、島原そうめん、いんげん、人参 |
入選作品 |
 |
きなこ豚の甘みと、宮崎牛の旨味が味の決め手。
白いご飯にかけても、もちろん美味しいです。
宮崎牛、きなこ豚、干し椎茸、ピーマン |
入選作品 |
 |
鹿児島のシンボル桜島をイメージして燃える桜島を作りました。
黒豚、黒酢、赤、黄パプリカ、金山ねぎ、桜島大根、菜の花、さつまいも、竹の子 |
入選作品 |
 |
ナーベーラーんぶしー(ヘチマの炒め煮)をいかしてコロッケにしてみました。 |
|